ITのプロへ
ama2pro infomation technorogy site
コンテンツへスキップ
  • ホーム

perlからのメール送信

【状況】 いままでperlからメールを送る時は、「open MAIL, “|/usr/sbin/sendmail -t”」とかして送っていたが、これだと送信者が不明な状況でよろしくないと思った。 … 続きを読む »

タグ: perl, SMTP AUTH, メール

vsftpでパッシブモード設定

【前提】 今まで何度かvsftpのインストールはやったことがあった FTP接続時はパッシブモードが多いが、パッシブモードでの設定が上手く行かず、毎回アクティブモードでの接続を想定してセットアップしていた。 アクセス制限の… 続きを読む »

タグ: ftp, Linux, vsftp, アクティブモード, パッシブモード, ミドルウェア

Google Drive(apps)でのオーナー管理は重要!

あまりにもうれしかったので共有。 まず私は、 ・社内のインフラを担当。 ・ドキュメントの管理として、google driveを利用中。 ・いろんな人がgoogle documentはもちろん、pdfやいろんなファイルを自… 続きを読む »

タグ: google drive, オーナ, 一括譲渡

qmailにてキューを削除

【概要】 qmailを運用している時、キューが大量にたまった。 qmailのキュー削除には「qmHandler」の名前を良く聞くが、 これでは対応できず(「./qmHandle -D」でも一切キューが消えない...)、 … 続きを読む »

タグ: Linux, qmail, キュー, ミドルウェア, 削除
投稿ナビゲーション
新しい投稿 →

最近の投稿

  • 貼り付けたコマンドが実行されない!? Amazon Linux 2023で遭遇する謎の挙動とその解決策
  • cakephp2 → cakephp4変更時のよくある変更点
  • Web公開時のファイル権限の一括置換
  • WordPress引っ越しで文字化け!UTF-8とUTF-8mb4の落とし穴と解決策
  • mod Securityの設定値( conf.d/mod_security.conf )

最近のコメント

表示できるコメントはありません。
Copyright ama2pro 2018-
プライバシーポリシー   お問い合わせ
Iconic One Theme | Powered by Wordpress