Google AdSenceで出ているwarningの1つである「1 つのサイトで使用する ads.txt ファイルを作成する」に対応してみる

投稿者: | 2022年9月9日

Google AdSenceの審査はパスしたが、ホームにいくつかwarningが出ている。

その1つである「ads.txt」なるもののwarningについて対応してみる。

ページコンテンツ

ads.txtとは?

IAB Tech Labという組織が主導して進めている規定みたいなもので、サイトの主が、サイト内に表示される広告の販売元を示すことで、サイト内に指定した広告の販売元以外の広告が表示されないようにするための「広告の販売元の情報を示したファイル」らしい。

ということは、例えば、Google AdSenceとAmazonの広告を貼りたいときは、GoogleとAmazonの2つの情報を載せる必要があるということかも。

邪推すると、Googleが広告枠を独占できるように設置を推奨しているのかも?と思った。

とりあえず、現在はGoogle AdSenceしかないので、Google AdSenceから提供されるads.txtを置いてみる。

ads.txtファイルを置く

Google AdSenceにログインして、ホームを表示すると、以下のようなwarningが出ている。

今すぐ修正をクリックしてみる。すると左メニューの「サイト」のページに遷移した。

そこに以下のように表示されていた

元々は右上の上やじるしみたいなやつが下を向いていたが、それをクリックすると上のような画像が表示された。

どうやら左下のダウンロードからads.txtをダウンロードできるみたいなので、クリックする。

するとads.txtファイルがダウンロードされたので、それをGoogle AdSenceで承認された契約しているドメインのルートドメインのドキュメントルート直下に置く。

正しく配置されたら、ブラウザからアクセスしてみる。ドキュメントルート直下なので、例えばそのルートドメインが example.com だとすると、「 https://example.com/ads.txt 」でアクセスできる。(もちろん http:// でもよい)

アクセスしてみて、問題なくアップロードしたファイルが表示されれば、設置完了

ads.txtに販売元を追加するには?

上で「Googleがほかの販売元を排除しようとしているのでは?」と邪推したが、上の画像を見たらわかるように「使用している広告ネットワークが他にもある場合は、ads.txt ファイルに追加してください。」とのことだった。

追加する方法は「ads.txtガイド」なるものを見ればわかるのかと思ったが、そのリンク先ではよくわからなかった。

IAB Tech Lab が出しているドキュメントに記載があった。

フォーマットとしては3種類あり、

  • ’(Field 1) (Field 2) (Field 3) (Field 4)
    1. 販売元の正規ドメイン: Google AdSenceのような広告サービスを提供する会社のルートドメインかも?Google AdSenceではads.txtが提供されたけど、サービスによっては自分で考えてads.txtに記載するものを書かないといけない場合にどのドメインを記載すればいいか迷うケースもあるかも。単純に広告サービスの管理画面みたいなところのルートドメインではだめな可能性も?ちゃんとwhoisで調べましょう見たいなことが仕様書的なものに書かれていた。
    2. サイト主が販売元から発行されたAccount ID
    3. DIRECT or RESELLER: Field1の企業とサイト主が直接契約しているのであれば、DIRECT。そうではなくサイト主が誰かに依頼されてやっており、直接契約していない場合はRESELLER。(だと思われる)
    4. 証明用の認証ID: よくわからないけど、Field 1の企業のエンティティマップなるものに含まれており、広告システムを識別するためのIDらしい。これは推奨項目らしいので、なくてもいいみたい。
  • CONTACT=(Field 1)
    1. 人が読んでもわかるようなコンタクト情報を載せる。例えばメールアドレスやwebサイトのURLなど。ダブルクォーテーションとかでくくらず、そのまま直書きでいいみたい。
  • SUBDOMAIN=(Field 1)
    1. クローラーに読み込ませたいads.txtをサブドメインが独自に持っている場合はこれに記載する。

要は一番上のフォーマットの行をads.txtに追加すればいいみたい。

「SUBDOMAIN=」も入れておいた方がいいと思ったが。。。

ads.txtについて調べてみて分かったけど、サブドメインについて指定するフォーマットがあった。

「うちのサイトはサブドメインの方がコンテンツが多いので、そちらを貴重視してもらえるようにこの行も追加しよう」と思ったが、よくみたら、「サブドメインにて、独自で別の販売元とかあり、読み込ませたいads.txtがある」という場合に指定するらしい。

ということは、うちのサイトでは、「サブドメインだけ独自に」というのが今のところないので、追加せずにそのままとした。

おわりに

反映には数日かかるとのことなので、しばらく待ってみる。

おそらく数日後には画面最上段のwarningが消えているはず。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)